まずざっくり言うと、ムスリム(イスラム教徒)の皆さんに、これって "たぶんハラール" じゃない?というメニューを紹介して、一緒にお茶や外ご飯を楽しみましょう!という趣旨で書き始めました。
同時に、イスラムという宗教、イスラムの地域、文化、特に食文化、ハラールなどに関心がある方々にもご覧いただけるのかもしれないと、今回はそうした読者の方を意識しつつ書いています。
あ、私はイスラム学者ではありません
すみません。私はイスラム学者ではないです。ただのムスリム。一般人です。
専門家ではありません。専門家の信頼できるお話を求めていらっしゃる場合は、この時点で、ありがとうございました〜閉店で~す。
以下典型的一般ムスリムの捉え方であり、異論反論は当然あろうかと思いますが、、、言われてもねえ。そもそも難しいことなんて書けないし。
でも、一般人ムスリムがどうしてるかって、あんまり聞いたことないでしょ?まあ聞いていってください。
ムスリムが食べられないもの
ムスリムが食べられないものは、一般的に言って
- 全ての豚
- イスラムに則って処理されていない牛、鶏、羊(肉、脂、エキスも含まれる。だから動物由来のゼラチンも)
- アルコール
牛、鶏、羊以外はどうなんだ、という話は面倒なのでここでは置いておきます。
一般的な肉にしぼっています。つまり日本だと豚、牛、鶏で、とりあえず十分でしょう。ラムがあるから羊もかな。
最近耳にする「ハラール」ってなあに
上記の物がいっさい入っていない物がイスラムで合法、つまり「ハラール」な食べ物。
ハラールな食べ物だけ使っているレストランが、「ハラールレストラン」。
こうした食材を扱っている食料品店を、「ハラールショップ」と言います。
以上、全て私の個人的理解に基づいて書いています。とりあえず何にも参照していません、検索もしていません。つまり多くの一般ムスリムが理解する範疇の一般的事柄です。
イスラムの国やムスリムが多くいる地域では、まずどこに行っても全食品がハラールで、全レストランがハラールレストランといった状況があり、なんの問題もないのです。
でも日本はどうなのか。
日本ではどうするのか。
こまったこまった。
「どうしてこれを書くことになったのか、ムスリムじゃない方に知ってもらいたいこと②」に続きます。